寝たきりの方の洗髪は難しく、負担に感じていませんか?
簡単で快適に清潔を保つ方法があります。洗髪のストレスを減らし、介護の時間を少しでも楽にできれば嬉しいです。
最新情報
全身の洗身がたったの15分。
洗髪もベッド上で可能。
ちょっとした汚れを綺麗にしてあげたいときでも、ササッと洗浄ができる介護用洗身用具。


本ページで詳細をご紹介中▼
はじめに:寝たきりの方の洗髪の悩みと解決策
寝たきりの方への洗髪の重要性

寝たきりの方にとって、頭皮と髪の清潔を保つことは、感染症予防や皮膚トラブルの防止に欠かせません。
しかし、従来の洗髪方法は、本人にも介護者にも負担が大きく、定期的なケアが難しいことが多いです。
適切な洗髪は、頭皮の健康維持だけでなく、リラックス効果や心身のリフレッシュにもつながります。
一般的な洗髪の難しさと課題

寝たきりの方にとって、一般的な洗髪は移動や無理な姿勢の保持が必要で、身体的負担が大きいです。
また、ベッドでの洗髪では水漏れや洗剤のすすぎ残しが問題となり、適切なケアが難しいため、皮膚トラブルや不快感が生じることがあります。
介護者にとっても労力がかかり、時間がかかるため、洗髪が十分に行えないことが多いです。
これらの課題を解決するために、「スイトルボディ」が快適な洗髪をサポートします。
スイトルボディとは何か?

スイトルボディ
スイトルボディは、寝たきりの方や移動が困難な方々のために開発された、革新的な洗髪補助機器です。(洗身も可能)
この製品は、頭皮と髪を快適に、そして効果的に洗浄するために設計されています。
通常の洗髪方法では、移動や姿勢の調整、水の取り扱いなどに多くの手間がかかり、介護者にも大きな負担がかかります。しかし、スイトルボディはそのような課題を解決し、誰でも簡単に安全で快適な洗髪ができるようになります。

洗浄液を適切に髪と頭皮に届け、それと同時に、吸引機能を使って不要な水分や洗剤を迅速に除去します。
この吸引機能により、洗髪中にベッドや周囲が濡れる心配がなく、清潔な環境を保つことができます。
また、機器自体はコンパクトで使いやすく、手軽にセットアップできるため、日常的なケアにも取り入れやすいです。
力強すぎない吸引と適度な水流により、髪や頭皮に余計な負担をかけずに洗髪を行うことができます。この機能により、炎症やかゆみなどの皮膚トラブルを防ぎながら、清潔で快適な状態を維持することが可能です。
スイトルボディの特長と利点
使いやすさと操作性

スイトルボディの大きな魅力の一つは、その使いやすさと優れた操作性です。
寝たきりの方への洗髪は、介護者にとっても負担の大きい作業ですが、スイトルボディはその作業を簡単かつ効率的にします。

まず、スイトルボディは非常にシンプルな設計で、初めて使用する方でも直感的に操作できます。
コンパクトで軽量なボディは、持ち運びが容易で、どこでもすぐに使い始めることが可能です。
また、準備に必要な時間が短縮され、忙しい介護の現場でもスムーズに使用できる点が特徴です。

さらに、スイトルボディは機能性も充実しています。吸引力のおかげで髪や頭皮の状態に応じて最適な洗髪ができます。
また、操作ボタンやダイヤルがわかりやすく配置されているため、使用中に迷うことなく、スムーズにケアを行うことができます。
手元スイッチで水や洗剤の量もコントロールしやすく、洗髪中に周囲を濡らさずに済むので、後片付けも楽になります。

特に、複数回にわたるすすぎが必要な場合でも、スイトルボディなら効率的に作業が進み、介護者の労力を大幅に軽減できます。
このように、スイトルボディは洗髪の手間を最小限に抑えつつ、快適で確実なケアを実現するための最適な洗身用具です。
ベッド上でも安心して使える設計

スイトルボディは、寝たきりの方のために特別に設計された、ベッド上でも安心して使用できる洗髪補助機器です。
洗髪は本来浴室で行うのが一般的ですが、スイトルボディはベッドの上で快適に洗髪ができるように設計されています。
まず、スイトルボディは吸水機能を備えており、ベッドや周囲が濡れる心配がありません。吸引力がしっかりとしており、使用中に水や洗剤がこぼれることなく、清潔な環境を維持できます。
さらに、この機器は軽量でコンパクトな設計のため、ベッドの上での取り扱いが非常に簡単です。機器自体が邪魔にならず、介護者も利用者もリラックスした状態で洗髪を進められます。操作がシンプルなため、介護者が負担なく使用できるのも大きなメリットです。
これにより、長時間の使用や繰り返しの洗髪でも安心して使い続けることができます。スイトルボディは、寝たきりの方にとって必要な洗髪を、最も快適で安全な形で提供することを可能にします。
皮膚や髪に優しいケアができる吸引技術
スイトルボディの特長の一つとして挙げられるのが、皮膚や髪に優しい吸引技術です。
従来の洗髪方法では、すすぎ残しや強い水流が頭皮や髪に負担をかけ、炎症や乾燥などのトラブルを引き起こすことがあります。しかし、スイトルボディはこれらのリスクを最小限に抑える設計がなされています。

スイトルボディの吸引機能は、洗髪中に使用した水分や洗剤を効果的に取り除くことができます。この優れた吸引技術により、頭皮や髪に必要以上の負担をかけることなく、すっきりとした洗い上がりを実現します。
皮膚や髪を大切にしながら、清潔で快適なケアを提供するための信頼できる選択肢です。
スイトルボディを使った洗髪手順
事前準備:必要な道具と準備手順
大掛かりな事前準備は必要なしで、後かたづけも、お手入れも簡単です。
スイトルボディ(switle BODY)を使用する際は、本体と必要最低限のものをご準備いただくだけで、面倒な組み立てや、複雑な事前設定などは必要ありません。

ご準備いただくもの(一例)
- スイトルボディ(switle BODY) 本体
- お水(清水タンクに入れる)
- スイトルボディ(switle BODY)専用ソープ(ソープタンクに入れる)
- ハンドタオル
- バスタオル
スイトルボディのセットアップ方法
使用前の操作(セットアップ)もとても簡単です。
タオルの準備
大きめのバスタオル、小さめのタオルを各1枚ご準備ください。

お水の準備
洗面器、水道水、専用ソープをご準備ください。

コンセントの準備
コンセントを差し込み、清水タンクに水道水を入れます。


電源の準備
各タンクをセットし、電源を入れます。

温水の温度調整
水温調整スイッチを押し、+ボタンまたは、ーボタンでお好みの水温に調整してください。


使用可能
水温設定し、温度表示部の点滅が終わったら、使用可能です。


上記の手順を動画で解説
さらに動画でもご覧いただけます↓
スイトルボディを使うことで得られるメリット

スイトルボディを使用する際の水や洗剤の使い方は、髪と頭皮を効果的に清潔に保つために非常に重要です。
以下に、その具体的なポイントを解説します。
少ない水と洗剤でも効果的かつ優しい洗髪が可能となり、髪と頭皮の健康を保つことができます。
快適さと安心感を提供
- 水温の調整
スイトルボディでは、38℃から45℃までの水温調整が可能です。髪や頭皮に優しい洗髪を行うためには、適切な水温が重要です。理想的な温度で使用することで、頭皮の油分を過剰に取りすぎることなく、快適な洗髪体験ができます。 - 少量の水での効率的な洗浄
スイトルボディは、わずか1リットルの水で洗髪からすすぎまでを行うことができます。これは、水の使用量を大幅に削減しつつ、汚れをしっかりと除去する設計となっています。これにより、エコで経済的な洗髪が可能です。 - 洗剤の使用量を抑える
専用の弱酸性ソープを使用することで、髪と頭皮を優しく洗い上げることができます。通常のシャンプーに比べて少量で十分な泡立ちと洗浄力を発揮するため、洗剤の使用量を抑えられます。これにより、髪と頭皮に負担をかけずに清潔を保つことができます。 - 十分なすすぎ
洗髪後は、しっかりとすすぐことが重要です。スイトルボディを使用すれば、残った泡を効率的に洗い流し、頭皮や髪に洗剤が残らないようにします。特にすすぎ残しが起きやすい部分には注意が必要です。
介護者の負担軽減
スイトルボディは、介護者の負担を大幅に軽減するために設計されています。特に、高齢者や介護が必要な方の洗髪・洗身のケアにおいて、以下の点で大きなメリットがあります。
- ベッドを濡らさずに洗髪が可能
スイトルボディは、独自の「湿式吸引アタッチメント」を採用しており、洗髪や洗身の際に使用する水を瞬時に吸収します。これにより、ベッドや周囲を濡らさず、介護者が要介護者を移動させる必要がなくなります。この機能により、介護者は洗髪や洗身の準備や後片付けにかかる時間や手間を大幅に削減することができます。介護者の負担を軽減しながら、要介護者に快適な洗髪・洗身を提供する革新的な製品です。このような特長により、介護現場での効率性と快適さを大きく向上させることができます。 - 操作が簡単で手間いらず
シンプルな操作性が特徴です。水温の調整から洗剤の投入、実際の洗浄まで、直感的な操作が可能です。また、専用のカートを使用することで、装置の移動もスムーズに行えるため、介護者一人でも簡単に使用できます。これにより、日常的な介護の負担を軽減し、より多くの時間を他のケアに充てることが可能になります。 - 身体への負担を減少
高齢者や要介護者の身体を移動させることなく、ベッドに寝かせたまま洗髪や洗身を行えるため、介護者の腰や背中にかかる負担が軽減されます。特に、介護現場では腰痛が大きな問題となりますが、スイトルボディの使用により、無理な姿勢での作業が減少し、介護者の健康維持にも貢献します。 - 時間と労力の節約
通常の洗髪や入浴介助に比べて、スイトルボディを使用することで準備や後片付けの手間が大幅に軽減されます。これにより、介護者は他のケア業務や自身の休息時間を確保することができます。限られた時間で多くの業務をこなす介護者にとって、非常にありがたい機能です。
寝たきりの方の衛生状態の改善
スイトルボディは、寝たきりの方の衛生状態を効果的に改善するために設計された、革新的な洗身用具です。特に、身体を動かすことが困難な方の衛生管理において、以下のような大きな利点があります。
この製品を使用することで、日々のケアがより効果的で簡便になるだけでなく、要介護者の健康と安全を守ることができます。
- ベッド上での快適な洗身が可能
スイトルボディは、寝たきりの方がベッドから移動することなく、その場で全身を洗浄できるように設計されています。独自の湿式吸引アタッチメントを用いることで、水や洗剤を使用してもベッドや周囲を濡らすことなく、安全に洗身を行うことができます。これにより、寝たきりの方の体を清潔に保ちつつ、介護者の負担を大幅に軽減します。 - 肌への優しさと清潔感の両立
スイトルボディは、専用の弱酸性ソープとともに使用することで、肌に優しい洗浄が可能です。特にデリケートな肌を持つ方や、長期間同じ姿勢で過ごすことによって皮膚トラブルが発生しやすい方にとって、スイトルボディは理想的な選択肢です。しっかりと汚れを落としつつ、肌の健康を守ることができます。 - 衛生状態の維持による感染リスクの低減
寝たきりの方は、動けないことから衛生状態が悪化しやすく、それに伴う感染リスクも高まります。スイトルボディを使用することで、日常的に簡単かつ効果的に身体を清潔に保つことができ、感染症の予防に役立ちます。これにより、寝たきりの方の生活の質を向上させることが可能です。 - 簡単な操作と持ち運びでどこでも使用可能
スイトルボディは、シンプルな操作性と軽量設計により、どこでも手軽に使用できます。介護施設や自宅のどの部屋でも使用できるため、介護者にとっても柔軟な対応が可能です。また、装置の移動が容易であるため、使用する場所を選ばずに、寝たきりの方のケアを行うことができます。
よくある質問とトラブルシューティング
使い方に関するQ&A
スイトルボディを初めて使用する方や、使用中に疑問やトラブルが発生した場合でも安心してお使いいただけるよう、よくある質問とその解決方法をまとめました。以下は、使い方に関するQ&Aです。
-
スイトルボディはどのようにして使用するのですか?
-
スイトルボディの使用方法は非常に簡単です。まず、清水タンクに水を、ソープタンクに専用の弱酸性ソープを入れます。
次に、電源を入れて水温を38℃~45℃の範囲で調整します。
準備が整ったら、シャワーヘッドを使用して洗浄を開始します。
使用後は、汚水タンクを取り出し、中の水を捨て、清掃を行ってください。
-
寝たきりの方の洗髪や洗身に使用できますか?
-
はい、スイトルボディは寝たきりの方のために設計されており、ベッド上で安全かつ効果的に洗髪や洗身を行うことができます。湿式吸引アタッチメントを使用することで、ベッドを濡らすことなく洗浄が可能です。
-
水温の調整はどのように行いますか?
-
スイトルボディには水温調整機能が搭載されており、38℃から45℃までの範囲で調整が可能です。
操作パネルで希望の温度を設定するだけで、自動的に調整されます。
温度設定に関しては、使用する方の快適さに応じて変更してください。
-
洗浄後の後片付けはどのように行いますか?
-
使用後の後片付けは簡単です。まず、汚水タンクを取り外し、中の水を捨ててから洗浄してください。
また、スポンジヘッドを取り外し、洗浄後に乾燥させます。清水タンクに残った水も捨ててください。
これにより、次回も衛生的に使用できます。
-
スポンジヘッドの交換方法を教えてください。
-
スポンジヘッドは、マグネット式で簡単に取り外しと取り付けができます。
使用後に汚れが落ちにくくなった場合や、定期的なメンテナンスとして交換することで、衛生的に保つことができます。
-
スイトルボディを長時間使用する際に注意することはありますか?
-
長時間の使用を続ける場合は、定期的に機器の温度や水の残量を確認してください。
また、過度の使用は避け、適度な休憩を入れることで、機器の性能を保ちつつ安全に使用できます。
これらのQ&Aを参考に、スイトルボディを快適にご利用いただければと思います。万が一、問題が解決しない場合は、サポートセンターにお問い合わせください。
購入方法とサポート
スイトルボディの購入方法
スイトルボディの購入は、簡単かつ安心して行っていただけます。以下に、購入の手順と注意点を詳しくご説明いたします。
ショッピングカートへ進む
スイトルボディの購入は、正規通販サイトを通じて行うことができます。
購入手順を下記に記載しておりますので、ご一読後にショッピングカートへの案内を記載しております。
商品の選択
商品ページで「スイトルボディ」を選択し、必要に応じて専用ソープなどの関連商品も一緒に選ぶことができます。選択が完了したら、商品をショッピングカートに追加します。
ご注文手続き
カートに商品を追加後、「購入手続きへ進む」をクリックして、ご注文の手続きを開始します。
配送先の住所や連絡先情報を入力してください。配送先はご自宅以外にも指定できますので、贈り物としてもご利用いただけます。
お支払い方法の選択
スイトルボディの購入には、いくつかのお支払い方法が用意されています。
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX)や、銀行振込、Amazon Pay、PayPay残高払いなどからお選びいただけます。
選択したお支払い方法に従って、必要な情報を入力してください。
注文の確認と完了
全ての入力が完了したら、注文内容を確認し、「注文を確定する」ボタンを押して、購入手続きを完了させます。
注文が完了すると、確認メールが送信されますので、メール内の注文内容を再度ご確認ください。
配送とお受け取り
ご注文いただいた商品は、通常数日以内に発送されます。お急ぎの場合は、事前に配達希望日や時間帯を指定することも可能です。商品が到着しましたら、梱包を開けて内容物を確認し、問題がないかをご確認ください。
購入後のサポート

スイトルボディを安心してご使用いただくため、購入後のサポートも充実しています。
使い方に関する質問やトラブルが発生した場合は、専用のサポートセンターにお問い合わせください。
また、必要に応じて製品のメンテナンスや修理サービスも提供しています。
スイトルボディの購入は、簡単で安心して行えるプロセスです。万が一、ご不明な点がございましたら、サポートセンターまでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
スイトルボディ正規販売通販サイトでは、個人様だけに関わらず法人企業様からのご質問等に鋭意対応しております。
どうぞ、お気軽にお問合せくださいませ。
お困りごとはございませんか?
スイトルボディお客様サポートセンター
スイトルボディのご検討について、個人様および法人・団体様のお客様のサポートを行っております。
ご不明点やご相談などお気軽にお問合せくださいませ。
介護の負担を大幅軽減するスイトルボディ(switle BODY)介護用洗身用具のご相談をサポートしております。
お困りごとは
ございませんか?
スイトルボディお客様サポートセンター
スイトルボディのご検討について、個人様および法人・団体様のお客様のサポートを行っております。
ご不明点やご相談などお気軽にお問合せくださいませ。
介護の負担を大幅軽減するスイトルボディ(switle BODY)介護用洗身用具のご相談をサポートしております



- 営業時間内は可能なかぎり迅速に対応しております。
- お電話でのご注文も賜っております。
専用ダイヤル:06-6123-7040
スイトルボディの
使い方動画解説
操作が簡単なだけでなく、毎回の準備や後かたづけもとてもシンプルです。
清拭や洗髪で時間をかけていたタオルの準備や温度管理がボタンひとつで。
介護する側の「労力軽減」と「心の余裕」にもつながっているとのお声をいただいています。
洗髪・清拭がラクに!
今話題のスイトルボディ


震災時にも活躍する
節水機能
いざという震災時でも身近にあれば家族も安心
能登半島地震の時の様子↓



能登半島地震へ駆けつけ、
すでに被災地でもスイトルボディは活躍しているように、約1リットルの少ない水で全身の「予洗い→洗身→すすぎ」まで対応可能。
いざという震災時にも自宅で体を洗える安心に備えることができます。
最新在庫状況
現在は、製造が追いつき1週間から10日程度でお届けが可能となりました。
しかしながら、報道の影響もあり在庫に限りがございますため、先着順にて対応させて頂いております。予めご了承くださいませ。(現在、大阪万博への出展もあり、ご注文が増えております。)