スイトルボディを使った介護の実体験をご紹介します。
日々の体拭きや洗髪が楽になり、親子の時間がより穏やかになったという声が届いています。
少しでも皆様の介護の助けになれば嬉しいです。
スイトルボディを使った介護の実体験をご紹介します。
日々の体拭きや洗髪が楽になり、親子の時間がより穏やかになったという声が届いています。少しでも皆様の介護の助けになれば嬉しいです。
スイトルボディの
口コミのご紹介

当社(スイトルボディ正規販売通販サイト)より、個人宅用に購入されたお客様より届いたお手紙を紹介しています。(御本人様のご承諾済み)
今現在でも様々なご家庭の事情をお持ちの方々よりご相談をいただき、スイトルボディ専用のお客様センターを開設して、その対応に努めております。
本ご紹介のお手紙もスイトルボディに関心をお寄せくださった方々への一助となれば幸いです。
70歳女性から届いた
購入後のご感想

この度は商品説明など丁寧な対応をいただき、ありがとうございました。
大変すばらしい商品に出会えたと感激しております。
スイトルボディを知ったのは、スイトルボディの発表会の様子のYoutubeを見たのがきっかけでした。すぐに「これを使ってみたい!」という気持ちになり、御社にお電話差し上げました。



私は先天性の脳性マヒを持つ娘と2人暮らしをしており、在宅で介護をするような暮らしをしております。
過去は自宅で入浴ができていましたが、70歳の私では力が入らなくなってきたため、最近はデイサービスを週1回利用する中で入浴もお願いしていました。それ以外の日は週に3~4日くらいのペースで私が娘の体を拭いてあげている状況でした。
初めてスイトルボディを使用した時、本当にベッドがほとんど濡れることなく体を洗ってあげられることに驚きました。
また、いままでは温めたタオルで拭いてあげていましたが、やはりタオルが冷えてしまうので、何度もお湯につけたりと煩わしかったのが解消されたと思っています。
特に頭が洗えるのが素晴らしいと思っています。普段は頭をドライシャンプーだけで済ませていましたが、ベッドにいながら頭を洗ってあげることができ、親子ふたりで「すごいね、すごいね」と言い合っています。
頭を洗っている時、娘から「お母さん本当に気持ちいいよ」と言われた時は思わず涙が出そうになるのを我慢しながら頭を洗ってあげたのを覚えています。
最初は慣れるまで操作に手間取りましたが、操作に慣れてしまったいまは、何も不満はありません。少しだけホースの取り回しがしづらいかな、と思いましたがそれ以外のことで凄すぎて気になりません。
世の中の多くの方にぜひ使ってもらいたい。
そう思える商品です。
重ね重ねになりますが、本当にありがとうございました。
お客様から寄せられる声
個人の方より
息子(14歳)が重度の肢体不自由児でお風呂に入れるのが難しくなってきました。
続きを読む▼
そんな中、貴社のスイトルボデイを知りました。
家での導入を検討していますが、まずは体験してみたいと思っております。
体重も重くなり、筋緊張が強いため、かなり入浴が大変に
続きを読む▼
今年中学生になる重心の子どもがいます。体重も重くなり、筋緊張が強いため、かなり入浴が大変になってきていて、何か良いものはないかと考えておりました。
スイトルボディは、身体を綺麗にしてくれると共に、保温効果などあるのか知りたいです。
デイには行っていますが重度すぎてデイでの入浴は困難です。
続きを読む▼
重度障害者の介護をしています。デイには行っていますが重度すぎてデイでの入浴は困難です。
そのため自宅で2週間に1回シャンプーするだけです 体はタオルで部分的に拭くしかできません 是非この商品を試してみたいです。
実家の父親が呼吸の1級障害のため、お風呂場までの移動が大変で、スイトルボディがあればいいなと思いました。
介護・医療関係の方より
感染症が蔓延した時に入浴できない利用者が多い。入浴せずに清潔を保つことに対して魅力を感じました。
スイトルボディなら看護士が必要ないので誰でもできるし効率化で時短にもなる。
ベッド上で濡れずにシャワーが可能な事。感染時や発熱などで入浴ができない時でも、看取り期で調子の悪い日でもシャワーを浴びて頂ける点。
女性が多い職場での入浴介助はかなりの労力がかかること、医療現場での疥癬防止の一環で画期的な機械であると感じました。
ご参考情報
下記は「スイトルボディ公式取扱説明書」の「スイトルボディの使い方」に掲載されいる内容となります。
髪の毛の洗い方

公式取扱説明書より
スイトルボディで髪の毛を洗う
シリコンヘッドを髪に密着させ、水噴射/吸引ボタンを押しながら洗髪します。ヘッドは髪の流れに沿って上下に動かし、一箇所をこすらないよう注意します。
髪全体が濡れたら専用ソープを噴射し、ヘッドを動かしてなじませます。その後、再びヘッドを使ってソープを洗い流し、必要に応じてタオルで水分を拭き取ります。
体の洗い方

公式取扱説明書より
スイトルボディで体を洗う
スポンジヘッドを装着し、電源をONにして温度を調整します。温水モードに切り替え、38℃~45℃の間で設定可能です。温度調整後、手で温度確認を行います。ベッドや布団上で使用する場合はタオルを敷きます。
スポンジヘッドを肌に密着させ、水噴射/吸引ボタンを押しながら洗身します。ソープを出して使用し、再度水噴射で洗い流します。使用後は必ず汚水タンクの水を捨ててください。
上記の解説を含む公式取扱説明書

スイトルボディの公式取扱説明書を見る
スイトルボディの取扱説明書では、使用方法や安全注意点について詳述しています。使用前に水温確認をし、スポンジまたはシリコンヘッドを装着して使用します。
清水タンクと専用ソープの準備方法、洗身・洗髪の手順、使用後の掃除やメンテナンスが記載されています。
注意事項として、電源やプラグの取り扱い、製品の適切な使用方法が強調されています。詳細はリンクをご参照ください。
スイトルボディの
使い方動画解説
操作が簡単なだけでなく、毎回の準備や後かたづけもとてもシンプルです。
清拭や洗髪で時間をかけていたタオルの準備や温度管理がボタンひとつで。
介護する側の「労力軽減」と「心の余裕」にもつながっているとのお声をいただいています。
洗髪・清拭がラクに!
今話題のスイトルボディ


震災時にも活躍する
節水機能
いざという震災時でも身近にあれば家族も安心。
水不足が懸念される災害時でも、約1リットルの水で成人男性1人の全身を洗うことが可能な独自の機能。しかも、所要時間は15分程度。
能登半島地震の時の様子↓



能登半島地震へ駆けつけ、
すでに被災地でもスイトルボディは活躍しているように、約1リットルの少ない水で全身の「予洗い→洗身→すすぎ」まで対応可能。
いざという震災時にも自宅で体を洗える安心に備えることができます。
最新在庫状況
現在は、製造が追いつき1週間から10日程度でお届けが可能となりました。
しかしながら、報道の影響もあり在庫に限りがございますため、先着順にて対応させて頂いております。予めご了承くださいませ。(現在、大阪万博への出展もあり、ご注文が増えております。)
本日の出荷待ち:6件
昨日の出荷待ち:7件
最新在庫状況
報道の影響もあり在庫に限りがございますため、先着順にて対応させて頂いております。予めご了承くださいませ。(現在、大阪万博への出展もあり、ご注文が増えております。)
本日の出荷待ち:3件
昨日の出荷待ち:7件

体ふきの洗い残し、きつくなるニオイ、肌荒れの悪化...
清潔さは日々の環境づくりから。

積み重なる洗い残し、
増していくニオイ、
進んでいく肌荒れ...
清潔さは日々の環境づくりから。


